播磨の国造り

比治・香山・林田

播磨はりまの国での拠点を手に入れたオオクニヌシ。その後は順調に国造りに励むことができた。
比治ひじの里にある村では、平帯ひらびを落とした。持ち物を地面に落とすことは、その土地を自分の物にしたことを示す。その村は、平帯にちなんで比良美ひらみと名付けられた。

ある日、神にささげる食料がぬれてカビが生えてしまった。庭音にわとの村人たちは大慌て。

「カビ付いてもうとうやん」

「神様へのお供えやのに、どうすんねんこれ」

「ちょう待ちぃな。これ使てお酒醸したらええんちゃう?」

「それや!」

村人たちは機転を利かせて酒を醸造し、庭酒にわきとして神にささげ、宴会を開いた。これにはオオクニヌシも喜んだ。

「わぁ、ありがとうございます。この村の人たちはみんなやさしいから、大好きですよ」

必殺の爽やかスマイルがさく裂。イケメンというだけでなく、人たらしでもある彼は、土地の人々にも愛されるようになっていった。
オオクニヌシはまた、稲舂いねつきの峰で稲をついた。するとぬか粳前ぬかさきまで飛んでいった。こうしたことで、国に農作物の実りをもたらしたのだ。
宇波良うはらの村を占有したときには、彼は土地を褒めた。

「この土地は小さくて狭いけど、むろの入口みたいで素敵だね」

神がたたえた地は豊かになっていく。

安師

オオクニヌシは続いて揖保いいぼこおりへ。その里を自分のものとしたときに、鹿がやって来て山の峰に立った。その峰の形が墓に似ていたので、鹿来墓かぐはかという名前にした。その後、香山かぐやまの里と改めた。
林田はやしだの里を占めたときには、彼が目印を立てたところ、のちににれの木が生えた。

オオクニヌシは人間に取りいてお告げを下すこともあった。ターゲットは安師あなしの里に住む一族。家の中で団らんしていると、突然娘が立ち上がり、普段とはまったく違う声色でしゃべり始めた。

「もしもし聞こえますか? 私はオオクニヌシ。ここら辺を取り仕切っている神なんですが、もちろん知っていますよね? あ、ちょっと娘さんの体を借りています。あなたたちの一族には、私をまつっている神社に、代々に渡って税を納めてほしいんですよ。神戸かんべってやつですね」

「あわわ……」

族長である父親は、ただただ驚いて畏れるしかなかった。

「……返事は?」

「は、はいぃぃぃ! わかりましたですぅぅぅ!」

やや不機嫌になったオオクニヌシの口調にビビり、族長は慌てて承諾した。

「では、よろしくお願いしますね~……プツッ」

電話の切れたような音とともに、娘は正気に戻った。家の者たちは、愛しい娘を抱きしめずにはいられなかったのだった。
以来、安師の人々は神託を守り、神社を盛り立てていった。

賀毛

オオクニヌシの国造りは賀毛かもの郡にも拡大。下鴨しもかもの村で臼を作って稲をついたら、飛び散った糠が粳岡ぬかおかに飛んでいった。他にも、という農具を置いたり、酒屋を作ったりした。
楢原ならはらの里の山では、オオクニヌシはご飯を盛った。それで飯盛嵩いいもりたけという名になった。